現在(2024年7月)、Webマーケティングを学んで3か月目。
この記事は2か月目の学びの振り返りとなっています!
【個人目標】→OK
6記事作成(スクールの目標:最低5記事)
記事を書いて、文章に慣れる
【2か月目に投稿した6記事】
プロフィール
コンセプト
エネルギーについて
ホメオスタシスの性質について
返報性の原理について
WordPressの失敗を活かす:ドメイン名を変更したことによってログインができなくなった時の対処法
【ライティングスキル】→OK
QUESTフォーミュラ
GDTの法則
共感ライティング
PREPの法則
インサイト
【ブログメディア運用】→OK
WordPressブログ、記事の装飾ができる
WordPressの操作に慣れる
Canvaでトップ画像とアイキャッチ画像を作ることができる
基礎マーケティング施策について理解を深める
▷SEO対策:基礎概念
▷SEO対策:基礎総合
1か月目の終盤では、勉強を急に頑張りすぎてしまったせいか体調不良で4日間寝込んでしまいました。
2か月目に入ってやっと体力と食欲が戻ってきたためブログ記事の作成を再開。
寝込んでいる間に、スクールの仲間より遅れをとっていると感じていたため、なかなか進捗が進まない状態に一人で焦る焦る。
2か月目は、体力的にも精神的にもかなりきつかった…。
1週間で体重が-3キロ減ってしまい、不覚にもダイエット成功(笑)
現在(2024年7月)、苦しかった時をなんとか乗り越えて3か月目に突入することができています。
それも、1か月目に学んだ「ホメオスタシスの性質」「モチベーションとエネルギー」を理解していたことによって、心が折れそうな時に持ちこたえることができました!
2か月目は気持ちは頑張りたいのに、スキルはまだ全くついていない状況。
そんな2か月目、なかなかうまくいかない時期に、挫折せずに継続することができた方法について、くわしく説明していきたいと思います!
【目標達成率アップ】ちりつも精神でモチベーションを保つ大切さ
なにか自分の掲げた目標を達成するには、モチベーションを保つことは重要です。
モチベーションを継続させることができなければ、目標も達成することはできないからです。
私はWebマーケティングの勉強をし始めて2か月目でしたが、「会社員の仕事」と「スクールの勉強」との両立になかなか自分のリズムを作ることができず、体調不良も相まって早くも心が折れかけていました。
やっぱり自分には向いてないのかもしれない…
この時期は、完全にモチベーションが下がってしまっていました。
みなさんもモチベーションを保つことができずに挫折してしまった経験ってありませんか?
継続して頑張るって特にキツイですよね
ですが、「塵も積もれば山となる」:どんな小さなことでも、積み重なれば大きくなるということわざがあるように、些細なことでも目標に向かって継続することができたら目標達成には確実に繋がります!
そのためにはモチベーションを保つ方法を理解しておくことは大切になります!
自分の不甲斐なさに落ち込み、やる気が低下
2か月目は、1週間に1回はモチベーションが下がってしまい、その都度気持ちを切り替えてやる気を出す!という状況になっていました。
モチベーションが下がってしまった原因としては、
・自分が思っていたよりも、上手く課題をこなしていけていないと思ってしまったこと
・睡眠不足が続いて体力的にしんどかったこと
スクールの目標として、最低5記事投稿することが掲げられていましたが、
私が1週間に1-2記事の投稿をしている所、毎日1記事書いている生徒が何人も居ました!
周りのスクール生が記事の投稿を頑張っている状況が自分の刺激になっていたのは事実。
しかし、記事を書き始める前は、私も2日に1記事は書けるのではないかと楽観的に考えていたため、実際にうまく書くことができない状況が続いて気持ちが折れかけてしまいました。
加えて、睡眠不足!毎日の睡眠時間は5時間くらい。
(今までの睡眠時間より2-3時間少ない状況。)
仕事の拘束時間は約9時間。
残りの時間は自分の時間として使うことができたのに、記事はうまく書くことができずに気持ちを休めることもできない日々が続きました。
この期間、熟睡ができたような記憶はありません…
全てにおいてうまくいかないことに気持ちが落ち込んでしまい、「そんなに頑張らなくてもいいかも…」とか「やめてしまおうか…」など何度も考えてしまいました。
睡眠不足だと判断が鈍っていますし、余計にネガティブな思考になってしまいました。
挫折せずに継続することができた方法3選
自分の思っていたよりもうまくいかない状況にもがいていた中、モチベーションを取り戻し、結果やめずに6記事投稿は達成することができました。
2か月目で心が折れかけていた時に、モチベーションを保つことができた方法は以下の3つです!
1、ホメオスタシスの性質を理解し、味方につける
2、エネルギーを無駄に消費せず、学ぶことに使う
3、仲間から刺激をもらい、自分も刺激を与えられるように意識する
1、ホメオスタシスの性質を理解し、味方につける
ホメオスタシスは、現状維持をしようとする性質がある人間のもつ機能です!
変化をしようとするとこのホメオスタシスの性質が働くことによって、元に戻ろうとします。
つまり、新しいことにチャレンジしようとすると、チャレンジする前の状態に戻ろうとするため、やめたくなってしまうのです。
このホメオスタシスの性質は人間の誰でも持ってる!
私も、何度もこのホメオスタシスが出てきて、勉強を辞めてしまいたい…と思いました。
しかし、ホメオスタシスの性質を理解していると、やめたくなった時にうまく起動修正をすることができます!
今回、やめたい気持ちになった時に、
「ホメオスタシスがやる気を邪魔しているんだ!」
「元の楽な生活に戻ろうとしているんだ!」
とホメオスタシスの性質が働いている事に気付くことができました。
その都度、
「いやいや、私には目標があるからここでやめたらダメなんだ!」
「新しいことにチャレンジしたいと思って勉強し始めたんだ!」
と自分の本来の気持ちを思い出し軌道修正をすることができました。
そして、このホメオスタシスの性質は、自分でうまくコントロールすることによって味方にもなります!
それは、「頑張る」ということを現状維持させることです!
頑張っていることが普通となり、むしろ頑張ることを止めてしまう方がなんだか嫌な気持ちになる…
ここまでホメオスタシスの性質をコントロールすることができ、モチベーションを維持することができたら、目標達成率はかなりアップします!!
2、エネルギーを無駄に消費せず、学ぶことに使う
モチベーションを保つためには、エネルギーの無駄な消費をしないこと。
「エネルギー」と言われても…スピリチュアルだし、なんかちょっと怪しい…。
けどなんか気になりますよね(笑)
エネルギーとは、科学的には「すべてのものが持っている働くという力」という意味。
私たちの人間の体もエネルギーそのものであり、エネルギーによって動いています!
目には見えないものですが、このエネルギーは私たちの環境に大きな影響を与えるのです。
心臓が動いたり、全身に血が流れたり。
食べ物の中に含まれる栄養分が体の中でエネルギーに変わって筋肉を動かしています!
エネルギーの大きさは、目標に向かって頑張る力と比例します!
なので、エネルギーが大きい人は、目標に向かって頑張る力も大きいため目標達成率が高いのです。
例えば、大衆を感化させることができる人、目標を達成している人はエネルギー値がとても高い状態です!
反対に、エネルギーが小さい人は、頑張る力も小さいため目標に向かって頑張ることができません。
例えば、愚痴ばかりを言う人、かまってちゃんなど一緒にいると疲れるような人。人のエネルギーを吸い取るため、エネルギーヴァンパイアと呼ばれます!
エネルギー不足になると、やる気は低下してしまいます。
このエネルギーを高く保つには、
・不必要にエネルギーを消費しないために、エネルギーの小さい人と関わらないようにすること
・エネルギーの高い人とのコミュニケーションを取ること
一見、人間関係がモチベーションに関わるとは思っていなかったと思いますが、人間関係を見定めることは、目標や夢を達成することに対してとても大切です!
私も、この時期は付き合いでの食事会や、一緒に居て疲れるなと思う人との接触をかなり控えました。
すると、付き合いには参加しないと割り切ると気持ちはすっきりしますし、人間関係での余計なことを考えなくて済むため勉強に集中することができました!!
エネルギーを高く維持し、自分のエネルギーは目標達成のために使えるようにすることでモチベーションを保つことができます!
3、仲間から刺激をもらい、自分も刺激を与えられるように意識する
モチベーションを保つには仲間の存在はとても大きいです!
なぜなら、お互いを高め合うことができるからです。
キークエストWebマーケティングスクールでは、スクール生が日々の学びや成長を「積み上げ記録」として投稿できるBandというアプリを利用しています。
そこでは、毎日のように積み上げ記録が投稿されていくため、自分もやらないと!っという気持ちが搔き立てられました。
時には自分と比較して周りのペースが速くて劣等感を感じたり、うまく記事を書くことができずに落ち込むことがありました。
ですが、分からないことはお互いに教え合ったり、助け合ったり、精神的につらいときに支えてくれる仲間と一緒になら頑張れる!
そんな風に思うことができ、モチベーションの維持に繋がることができます!
スクールではなくてもSNSを通して、同じ目標に向かう仲間に出会うことでもモチベーションを保つことができます!
一緒に頑張る仲間の存在はライバルでもありますが、それが自分の刺激となり、時には励ましてくれる心の支えになるような仲間がいてくれたおかげで、モチベーションを保つことができ本当に感謝しています。
【まとめ】自分をコントロールしてモチベーションを保つことが目標達成に近づく
本記事では、モチベーションを保つというマインド要素の強い内容となりましたが、目標を達成するには自分を自分でコントロールし、モチベーションを保つことが大切です!
どんなに小さな進歩でも続けることができたら山となって成長を感じる日が来ます!!
私は、2か月目にして早くも心が折れそうで、これを1年間続けるのか…と苦しくなりましたが、今回説明した3つの方法でモチベーションを保つことができました!
1、ホメオスタシスの性質を理解し、味方につける
2、エネルギーを無駄に消費せず、学ぶことに使う
3、仲間から刺激をもらい、自分も刺激を与えられるように意識する
モチベーションを維持しながら、3か月目も自分をコントロールして頑張りたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!